fc2ブログ

yさんの好きなもの(ミニカー・オーディオ・バイクなど)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

中国製真空管アンプの怪!!   NOBSOUND MS-10D

 
        巷では結構人気の真空管アンプの修理依頼です。
 
        症状は  ”片チャンネルの音量が小さい” です。
 
        パッと見 6BQ5クラスのシングルアンプです。
 
        色々チェックして見た所 衝撃を加えると 鳴ったり、
        鳴らなかったりと

        まあ~ この手のアンプでは珍しくないですので半
        田箇所をすべてやり直し OKです。
 
                  但し 左右の音量違いは直しませんでした。理由
        は下記をご覧下さい。
 

 
        下の写真は音をお聞かせ出来ないので残念ですが
 
        真空管を1本も挿してませんが普通に鳴っております。♪♪
 
        ん? ん? ん?
 
        新しいハイブリッド方式なんでしょうか?
 
        真空管アンプに真空管が無くても鳴ってしまう。
 
        ”抜いても鳴ります!” これは新しい感覚です。     
 
        V8エンジンの外観だが高性能なブラシレスモー
        ターが入っている様なものか?
 

 
        このアンプの外観を見れば
 
        我々が真空管アンプに抱く 重々しいトランスの
        塊、、、、、、これこそがアンプの魂だ!!
 
        けっこうやるジャン!!  となる訳ですが
 
        若い異国のエンジニアはそんなセオリーなんぞ
        お構いなしの様で
 

 
       この中は
 
       さぞかしリッパなトランスで埋め尽くされていると思
       った貴方!!
 
       残念でした、ここは部品入れか、ジュエリーの隠し
       場所に最適なくらいポッカリと空いた まるで盗掘
       にでも遭った様に何も無いんです。
 
       しかも丁寧にパーティクルボードに化粧板を配して
       ます。
 

 

 
                 そして回路を見ていないので迂闊な事は言えませんが
 
        球は中々 温かくなりません、、、、ヒーターだけ点灯か?
 
        測定しようと思ったのですが、気持ちが悪いので止めました。
 
        皆さんの推測にお任せします。
 
       見慣れている シングルトランスは何処にも見当たりません。

 

 
        まあ~ 趣味の世界ですから何があっても可笑しく
        ないのですがここまで来たか、、、、、の感がありま
        すね。
        
 
        この様なものでも愛好家がいれば立派な趣味とし
        て成り立つ所が

        この世界の融通の利く所でもありますので批判はし
        ません。
 
        相当前になりますが、2Wayと書かれたスピーカー
        を分解したらツイーターは印刷だけでフルレンジが
        一発と言うのもありました。
        
 
        まあ、でも考えて見れば AXIOM80 のリバイバ
        ル版もオリジナルをほとんど受け継いでいなくても
        AXIOM80 と言うんですから
        
 
        ヒノのオヤジさんがもう少し頑張ってくれたらオリジ
        ナルに近づけと思うと残念です。 
        
        この趣味の世界はしょうがないですかね?
 
 
        ただ このアンプ 外観だけは立派なので改造して
        本物の真空管アンプにしてやるのも悪くないかも知
        れません。
        
 
 
           大事な事を書き忘れました
 
        このアンプは誰も 
 
       ”真空管アンプだって言ってないですよ” 
 
       って言うんなら何も文句はありません、、ハイ。 

       そうなんでしょうねきっと。
     
 
 
ではでは
 
 
スポンサーサイト



コメント

No title

イヤイヤ、ビックリですネ。
ネット検索すると、プリが球で、メインがICと書いてあったり、デジタルと書いてあったり、答えはデジアンですか?

これは、完全球に改造しましょう

  • 2014/03/21(金) 18:30:00 |
  • URL |
  • チャウ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

チャウさん こんばんは

日本が世界に誇る ”寿司” ですが各国で まあ~ 色んな
寿司があるそうです。アボガドなんて言うのは当たり前、
江戸の庶民が聞いたら ”納豆巻き”なんて なんじゃこりゃ!!
でしょうが、今や巷では当たり前、、、、、この様に

”無常”の世界には何でもありですね。

ではでは

  • 2014/03/21(金) 18:49:00 |
  • URL |
  • Yさん #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

何と!
真空管は飾りですか。
レコードを飾ってCDを聴くようなものですか。

  • 2014/03/22(土) 08:32:00 |
  • URL |
  • bunbunbun #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

Bunbunbunさん おはようございます。

たぶん飾りだと思います、だって挿してなくても鳴るんですからネ。

全くの素人さんにはこれでも良いのではないでしょうか?

ちょっと空しいですけどね。


ではでは

  • 2014/03/22(土) 09:58:00 |
  • URL |
  • Yさん #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

これは面白いモノを見せてもらいました。この製作者の柔軟
な発想に驚きを通り越して笑うしかありません。

しかし、この飾りに相当なコストがかかっていますね。

  • 2014/03/24(月) 10:11:00 |
  • URL |
  • 団塊-28号 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

団塊-28号さん こんばんは

そうでしょ? でも もうここまでくれば天晴れですよね。
概観は本当に金がかかってます。

このシャーシだけで販売しても結構商売になるんではない
でしょうか? 3000円くらいだったら欲しいですね。

ではでは

  • 2014/03/24(月) 18:33:00 |
  • URL |
  • Yさん #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

ありがとうございます。買ってしまうところでした。手持ちのALPINE Luxman LV105をなんとか直して使い続けます。

  • 2017/07/24(月) 21:24:00 |
  • URL |
  • jos**18 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

jos**18さん

こんばんは\(^-^)/

訪問、コメントありがとうございます\(^-^)/

まあ~ 色んな製品があっても良いのですが、これは違反でしょう。(笑)


これからもよろしくお願いします。


ではでは

  • 2017/07/24(月) 22:21:00 |
  • URL |
  • Yさん #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

中華製アンプを調べていましたら、偶然こちらに辿り着きました。

なんと巧妙な「勘違い」のしかけ・・・しかし、これを売っている代理店は信用できませんね。相変わらず真空管付きアンプを売っている様ですが、中身は似た様なものなんだと思います。騙されずに済んで良かったです。

  • 2018/07/13(金) 20:04:00 |
  • URL |
  • 留五郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

留五郎さん

こんばんは\(^o^)/

私もこのアンプを見た時は なかなか恰好良いアンプじゃないか、、、と思っておりましたが

段々調べて行く内に腹が立って来ました。

でもこう云うのが巷で売れたりするんですよね。
困ったもんです。

何時もナイス、ポチッ、コメありがとうございます。

ではでは

  • 2018/07/13(金) 20:31:00 |
  • URL |
  • Yさん #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://yyoshi5515.blog.fc2.com/tb.php/1972-9327d4f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。