新しい記事を書く事で広告が消せます。
イヤイヤ、ビックリですネ。
ネット検索すると、プリが球で、メインがICと書いてあったり、デジタルと書いてあったり、答えはデジアンですか?
これは、完全球に改造しましょう
チャウさん こんばんは
日本が世界に誇る ”寿司” ですが各国で まあ~ 色んな
寿司があるそうです。アボガドなんて言うのは当たり前、
江戸の庶民が聞いたら ”納豆巻き”なんて なんじゃこりゃ!!
でしょうが、今や巷では当たり前、、、、、この様に
”無常”の世界には何でもありですね。
ではでは
何と!
真空管は飾りですか。
レコードを飾ってCDを聴くようなものですか。
Bunbunbunさん おはようございます。
たぶん飾りだと思います、だって挿してなくても鳴るんですからネ。
全くの素人さんにはこれでも良いのではないでしょうか?
ちょっと空しいですけどね。
ではでは
これは面白いモノを見せてもらいました。この製作者の柔軟
な発想に驚きを通り越して笑うしかありません。
しかし、この飾りに相当なコストがかかっていますね。
団塊-28号さん こんばんは
そうでしょ? でも もうここまでくれば天晴れですよね。
概観は本当に金がかかってます。
このシャーシだけで販売しても結構商売になるんではない
でしょうか? 3000円くらいだったら欲しいですね。
ではでは
ありがとうございます。買ってしまうところでした。手持ちのALPINE Luxman LV105をなんとか直して使い続けます。
jos**18さん
こんばんは\(^-^)/
訪問、コメントありがとうございます\(^-^)/
まあ~ 色んな製品があっても良いのですが、これは違反でしょう。(笑)
これからもよろしくお願いします。
ではでは
中華製アンプを調べていましたら、偶然こちらに辿り着きました。
なんと巧妙な「勘違い」のしかけ・・・しかし、これを売っている代理店は信用できませんね。相変わらず真空管付きアンプを売っている様ですが、中身は似た様なものなんだと思います。騙されずに済んで良かったです。
留五郎さん
こんばんは\(^o^)/
私もこのアンプを見た時は なかなか恰好良いアンプじゃないか、、、と思っておりましたが
段々調べて行く内に腹が立って来ました。
でもこう云うのが巷で売れたりするんですよね。
困ったもんです。
何時もナイス、ポチッ、コメありがとうございます。
ではでは
Author:yyoshi5515
1960年代の車、オーディオ,ミニカーをこよなく愛でます。
老テクを駆使して定年後の ”修理三昧” を楽しんで
おります。どうぞよろしくお願い致します。